スポーツと健康を通したまちづくりをお手伝いします。
「スポーツまちづくり」とは、「スポーツ」と「地域特性」を活用したまちづくりの手法です。この取り組みによって、地域の活性化や観光などの推進を図ることができます。具体的には、スポーツイベントを通じて参加者や応援に訪れる方々に、開催場所(地域)のお店や企業、特産品などを知っていただくための仕掛けづくりを行います。
スポーツまちづくりの核となるのは、魅力的なスポーツイベントの継続的な開催です。これにより、地域の知名度向上や経済効果の創出を目指します。例えば、マラソン大会やトレイルランニングなど、地域の特性を活かしたスポーツイベントを企画・実施することで、地域外からの参加者を呼び込むことができます。
また、スポーツまちづくりは、地域住民の健康増進や地域コミュニティの活性化にも貢献します。スポーツイベントの運営ボランティアとして地域住民が参加することで、地域の一体感が醸成されるとともに、スポーツを通じた健康づくりの意識も高まります。
さらに、スポーツまちづくりは、地域の観光資源とスポーツを結びつけることで、新たな観光の形を創出することもできます。例えば、歴史的な街並みを走るランニングイベントや、美しい自然を楽しみながら行うトレイルランニングなど、地域の魅力とスポーツを融合させたイベントを開催することで、スポーツツーリズムの推進にもつながります。
このように、スポーツまちづくりは、スポーツイベントを通じて地域の活性化と魅力向上を図る総合的な取り組みです。地域の特性を活かしたスポーツイベントを継続的に開催し、参加者や観客に地域の魅力を伝えることで、地域経済の活性化や地域ブランドの確立を目指す活動といえます。
スポーツまちづくりイベントは、参加者全員が笑顔になれる特別な機会です。私たちは、「次回も参加したい」「友だちに伝えたい」と思っていただけるような魅力的なスポーツイベントを提案させていただきます。
シンプルなランニング系のイベントはもちろんのこと、地域の特色を活かした独創的なスポーツまちづくりイベントも企画いたします。例えば、地元の名所や特産品を組み込んだユニークなコース設定や、地域の文化を体験できるアクティビティを取り入れたイベントなど、参加者に忘れられない思い出を提供します。
また、スポーツまちづくりイベントを通じて、地域の活性化や観光促進にも貢献します。参加者や応援に訪れる方々に、開催地域の魅力的なお店や企業、特産品などを知っていただくための仕掛けづくりを行います。さらに、スポーツイベントを継続的に開催することで、その地域の知名度向上や経済効果の創出にも繋げていきます。
私たちは、スポーツまちづくりイベントが単なる一過性の催しではなく、地域の持続的な発展に寄与する重要な取り組みだと考えています。そのため、地域の特性や課題を十分に理解し、長期的な視点でイベントを企画・運営いたします。
スポーツまちづくりイベントを通じて、健康増進や地域コミュニティの強化、そして地域経済の活性化を実現します。私たちと一緒に、スポーツの力で笑顔あふれるまちづくりを始めましょう。
当事務所では、地域の特性を活かしたスポーツまちづくりのニーズに合わせた企画として、「パッケージイベント」、「商店街×スポーツイベント」、「地域×スポーツイベント」、「イベント×スポーツイベント」の4種類をご用意し、ご提案いたします。
上記以外でも、各種団体と協力してスポーツイベントを考案し、スポーツまちづくりのために尽力いたします。既存のイベントに当事務所の企画を組み合わせるなど、柔軟なコラボレーションも可能です。
スポーツまちづくりイベントの提案サイト(フィールドランニングクラブ)もご用意しています。興味のある内容をより詳しく知りたい場合は、お問い合わせフォームより該当イベントをご記入ください。地域の特性を活かしたスポーツイベントを通じて、まちの活性化と地域の魅力発信に貢献いたします。
スポーツまちづくりイベント企画費
参加料×参加者(定員)×20%
Case/参加料 3,000円、参加者(定員)が300名の場合
3,000円×300名×20%=180,000円(税別)
スポーツまちづくりイベントの企画費用は、参加者数や規模によって変動します。イベントの成功には適切な予算設定が不可欠です。地域の特性やイベントの目的に合わせて、効果的な予算配分を行うことが重要です。
スポーツイベントを通じたまちづくりでは、参加者の満足度を高めつつ、地域経済への波及効果も考慮する必要があります。例えば、地元企業とのコラボレーションや、特産品のPRなど、多角的な視点でイベントを企画することで、より大きな経済効果が期待できます。
また、スポーツまちづくりイベントの継続的な開催を目指す場合、初年度の予算設定が重要になります。イベントの認知度向上や参加者増加を見込んで、段階的に予算を拡大していく戦略も効果的です。
※ 企画費は当事務所における一般的な企画の計算方法としたもので、すべての企画において確約したものではございません。
※ 企画費における「参加者(定員)」は「最終的な参加人数」ではありません。予めご了承ください。
※ 企画の時点で企画費が80,000円を下回る場合、ご依頼を受けることができないことがあります。
※ ホームページやチラシなど制作物、イベントの運営費、協賛などの営業費などは別途お見積りいたします。
※ 参加料が発生しない場合は別途お見積りいたします。
※ コンペ等でプレゼンテーションが必要な場合は、原則として別途プレゼンテーション費用をいただきます。
※ 開催の都度発生する費用となります。
※ 企画内容が確定した時点で契約書を交わしていただきます。
スポーツまちづくりイベントの成功には、適切な予算管理と効果的な資金活用が欠かせません。地域の特性を活かしたイベント企画と、参加者の期待に応える運営を両立させることで、持続可能なスポーツまちづくりの実現が可能となります。
スポーツまちづくりイベントの実績として、以下のプロジェクトやイベントが挙げられます。これらのイベントは、地域の活性化や観光推進を目的としたスポーツイベントとして成功を収めています。
西区一丸プロジェクト 第一弾
熊本みなとマラソンプロジェクト企画立案、運営(主催:熊本みなとマラソン実行委員会)/2021/11、2023/11
熊本市西区のまちづくり、にぎわいづくりの一環として熊本港にて熊本みなとマラソンを開催しました。
本大会では、ランナーが熊本港をスタートゴールとするコースを走りました。
同時に西区にぎわいまつりを開催し、熊本市西区(および周辺地域)のお店や企業、団体のPRの場を提供しました。
コロナ禍で停滞している経済の活性化を図るスポーツまちづくりイベントとして成功を収めました。
(2021年は熊本県内在住者のみ参加、2023年は県内外より参加いただきました)
※ 参加者の方がYoutubeに動画をアップされています。
西区一丸プロジェクト 第二弾
本妙寺仁王門健脚行企画立案、運営(主催:本妙寺仁王門健脚行実行委員会)/2023/3~
上熊本、花園エリアで桜灯籠と同じ日の午前中に本妙寺仁王門から清正公銅像までを走り抜けるランニングイベント「本妙寺仁王門健脚行」を開催しました。
本イベントでは、参加料の一部を熊本地震で被災した本妙寺参道の復興のために寄付しました。
桜満開の時期ということもあり、大会前後に本妙寺参道付近で撮影するランナーを多く見ることができました。
同じ熊本市西区にある熊本西高校と千原台高校の学生たちにボランティアとしてイベントを盛り上げていただきました。
スタートの様子はCloverFields.jp公式チャンネルにてご覧いただくことができます。
西区一丸プロジェクト 第三弾
金峰山チャレンジトレイル企画立案、運営(主催:金峰山チャレンジトレイル実行委員会)/2024/9
金峰山エリアで「金峰の森みちくさ館」をメイン会場として山頂を目指し、岩戸の里公園を経由してゴールを目指す「金峰山チャレンジトレイル」を開催しました。本イベントには県内外からの参加者が集まり、金峰山の魅力を存分に楽しんでいただきました。
Run for Sweets in カントリーパーク企画立案、運営(主催:ランスイ実行委員会)/2024/10
熊本初のスイーツランイベント「Run for Sweets in(ランスイ)」の洋菓子編「Run for Sweets in カントリーパーク」をカントリーパークで開催しました。
熊本県内初となる本イベントには、県内外より親子ランと一般ランにご参加いただき、給スイーツエリアでは慶誠高校の学生たちに盛り上げていただきました。
Run for Sweets in 川尻企画立案、運営(主催:ランスイ川尻実行委員会)/2024/12
熊本初の和菓子ランイベント「Run for Sweets in 川尻」を熊本市南区川尻で開催しました。
本イベントでは、親子ランと一般ランにご参加いただき、給スイーツエリアでは熊本農業高校の学生たちに盛り上げていただきました。
また、西区一丸プロジェクト同様の仕組みとして開懐世利六菓匠の選べる和菓子、開懐世利六菓匠のお店のみ利用可能なポイントカードを配布し、地域の活性化を図りました。
これらのスポーツまちづくりイベントは、地域の特性を活かしながら、スポーツを通じて地域の魅力を発信し、経済活性化や観光推進に貢献しています。各イベントは参加者だけでなく、地域住民や企業にとっても有意義な機会となっており、継続的な開催によって地域の知名度向上や活性化につながっています。
スポーツまちづくりイベントの一環として実施された様々なプロジェクトが、多くのメディアに取り上げられました。これらの取材は、地域活性化を目指すスポーツイベントの重要性を広く伝える機会となりました。
■ TKUテレビ熊本 Live Newsにて「Run for Sweets in 川尻」を取り上げていただきました。(2024年)
■ J:COM「ジモト トピックス」にて「Run for Sweets in 川尻」を取り上げていただきました。(2024年)
■ 熊本日日新聞(2024年10月21日)に「Run for Sweets in カントリーパーク」を取り上げていただきました。(2024年)
■ 熊本日日新聞(2024年9月14日)に「金峰山チャレンジトレイル」を取り上げていただきました。(2024年)
■ アールビース発行「月刊ランナーズ」10月号に「本妙寺仁王門健脚行」を取り上げていただきました。(2024年)
■ J:COM「ジモト トピックス」にて「本妙寺仁王門健脚行」を取り上げていただきました。(2024年)
■ RKK「水曜だけど土曜の番組」の番組内企画「語感のいい熊本の言葉のラップソング②」の歌詞に「本妙寺仁王門健脚行」を採用していただきました。(2023年)
■ RKK「水曜だけど土曜の番組」にて「本妙寺仁王門健脚行」を取り上げていただきました。(2023年)
これらのメディア露出は、スポーツまちづくりイベントが地域の魅力を発信し、観光促進や経済活性化に寄与する重要な役割を果たしていることを示しています。今後も、より多くのスポーツイベントを通じて、地域の特色を活かしたまちづくりを推進していく予定です。
お気軽にお問い合わせください。
Our office supports community development through sports and health maintenance activities.
Copyright © CloverFields.jp, All rights reserved.