-
当事務所は以下の場合、お客様がご契約されている当事務所サービスのご利用を無条件で停止させていただく場合がございます。また、この場合、ご入金済みの料金につきましては、返金いたしませんので予めご了承ください。
- お申し込みにあたって、虚偽の事項(名前、住所、電話番号、メールアドレス等)を記載、あるいは名義貸しなど、契約者と利用者が一致しないことが判明した場合。
- 当事務所サービスに対する迷惑行為(共用サーバー上において、大量のメール送受信、大量のメール転送など極端に負荷をかける CGI のご利用)等が発生した場合。
- その他当事務所が申込者及び当事務所サービス利用者として不適当と判断した場合。
- 一度取得したドメインの変更はできません。取得したいドメインにて新規にお申し込みをお願いいたします。
- 当事務所が提供するサービスを利用して、公序良俗に反する内容を提供する事はお断りさせていただきます。
利用規約の最近の記事
当事務所が提供する各種サーバーにおいて、サーバーが正常に動作できない状況(例:サーバーに負荷のかかる CGI の運用、アクセス数の過多、または大量のメール送受信等)により、サービスを共有する他のお客様に障害が発生する、または当事務所サービス運用に影響が生じる と当事務所が判断した場合、各種サーバー約款の「利用者の資格喪失」に関する条項に基づき、お客様のサービスの利用を一時停止することがございます。
※ 上記のようなサーバー障害の対応として、一時的に当事務所指定のサーバーへ移動、もしくは該当する CGI の停止、該当する各種サーバーの停止等を当事務所より管理担当者様へご連絡させていただきます。場合によっては、やむを得ず当事務所の判断により該当するサービス を強制的に停止させていただくこともございます。後日共用サーバーから専用サーバーへの移転など、対応策をあらためてご相談させていただくようになります。
※なお、再度お客様のご利用方法によってサーバー障害が発生した場合、当事務所では上記同様に対応をいたします。その場合、別途作業費をご請求申し上げますので予めご了承ください。
例えば、Yahoo! や MSN など人気ポータルサイトのトップページ上でのリンク掲載によるアクセスの急増など、サーバーへの負荷が予想される場合は、事前に当事務所までご相談ください。